練習履歴

2024-11-23 10:47:00

会員の方へ、龍オンデマンドの紹介です

合気道龍岡山同好会では、合気道を学ぶ補助的手段として、龍オンデマンドの視聴を推奨しています。

稽古で行う個々の技全体の流れ・動き・手の握り方・足さばき、動く方向等について、すぐには覚えられないとの声をよく聞きます。

また、それらを覚えていないと、姿勢、ベクトル、タイミング等の本来の大事な事にも注意が向きづらくなります。

そこで、稽古でうまくできなかった技、審査に向けて集中して稽古する技等の動きを、技単位に何回でも、解説付きの動画での確認が可能な龍オンデマンドの視聴をお勧めします。

技以外にも、基本動作、受け身の解説もあり、随時、解説動画の追加があります。

利用にあたっての月額料金:583円 申し込みはこちら⇒ 龍オンデマンド

2024-11-20 18:38:00

〇参加者4名

・会員3名、指導員1名

〇練習内容

・基本技「片手持ち正面入り身投げ(一)(二)」「両手持ち正面入り身投げ(一)(二)」を行いました

2024-11-16 23:52:00

〇参加者4名

・会員3名、指導員1名

・直近2回の稽古に見学に来られた方が入会されました

〇練習内容

・入会の方は、臂力の養成等の基本動作と後方受け身を稽古しました。

・基本技「肩持ち一ヶ条抑え(一)」「正面打ち四ヶ条抑え(一)(二)」「片手持ち側面入り身投げ(一)」を行いました

 

2024-11-16 23:46:00

〇参加者7名

・会員5名、見学1名、指導員1名

〇練習内容

・相対での基本動作(臂力の養成、体の変更)と一般四級・五級審査の規定技を稽古しました。

2024-11-10 18:20:00

〇参加者6名

・会員4名、見学者1名、指導員1名

 過去、入会していた方が再開検討にあたっての見学希望がありました

〇練習内容

一般審査五級、四級の規定技を行いました。

規定技の一つである「正面打ち三ヶ条抑え(二)」は、事前視聴した添付動画の下記留意点に気をつけて行いました。

・三ヶ条を締める時は、肩を上げず、肘を伸ばさず、受けの手首をねじらず。中心線を維持して締める

・締めの後の引きの崩しでは、後ろ足を伸ばし、軸を崩さずに引く

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...